支援者の皆様からよく頂く質問をQ&Aにまとめました。
キーワードでの検索が出来ます。また、左側メニューからカテゴリー別でもご覧いただけます。
支援者の皆様がご本人を支援していく中で、判断に迷った際にご活用いただけば幸いです。
用語解説
本人:認知症や知的障害、精神障害がある方で、支援を必要としている人
後見人等:成年後見人、保佐人、補助人として支援する人
※回答は、名古屋市における対応が基本となります。
カテゴリー一覧
支援者のためのQ&A一覧
- Q1 成年 後見制度を使える人はどんな人か 。
- Q2 法定後見制度と任意後見制度の違いは?
- Q3 誰が申立てをすることができますか。(法定後見)
- Q4 法定後見制度の申立て(申請)はどこにすればよいですか。(法定後見)
- Q5 申立にかかる費用・期間はどれくらいですか?(法定後見)
- Q6 誰が後見人になってくれるのか。(法定後見)
- Q7 後見人等の報酬はいくら?(法定後見)
- Q8 後見人等にやってもらえることは?
- Q9 後見、保佐、補助類型の違いはなんですか。(法定後見)
- Q10 成年後見制度の利用に際しての注意点は?(法定後見)
- Q11 市長申立ての必要性について、どのように判断したらよいですか。
- Q12 後見制度支援信託とはどのようなものですか。
事例集
- 事例1 ケース会議を行います。成年後見あんしんセンターも参加してくれますか?
- 事例2 遺産相続において、相続人に認知症の人がいる場合、必ず後見人は必要?
- 事例3 障害のある子のための後見等の申立てのタイミングは?(法定後見)
- 事例4 市民後見人が就任する事案はどのような後見活動ができますか。
- 事例5 「成年後見制度」と「身元保証サービス」のどちらを利用すべきでしょうか?
- 事例6 「成年後見制度」と「日常生活自立支援事業」のどちらを利用すればよいでしょうか?
- 事例7 定期預金の解約をしたいが、認知症の人の場合、後見人は必要?
- 事例8 義父の法定後見制度を検討していますが、既に後見人がいるか確認する方法はありますか?
- 事例9 不動産の処分をしたいが、認知症の人の場合、後見人は必要?
- 事例10 「本人情報シート」とは何ですか?作成の際に気を付けることは?